「夏老け肌」とは、夏の肌ダメージによって、シミやシワ、たるみなどが起きてしまった肌のことです。油断すると秋頃に「老け」を感じるかもしれません。そこで今回は、夏老け肌の原因と対策をご紹介します。夏に負けないスキンケアで、美しい肌をキープしましょう。
夏の肌ダメージとなるのは、主に紫外線や乾燥、そして、汗や皮脂などの分泌物です。ダメージをそのままにしておくと、シミ・シワ・たるみとなって肌に表れ、夏老け肌になってしまうかもしれません。
まず、紫外線はメラニン色素を増やしてシミを引き起こします。また、コラーゲンやエラスチンといった、肌のうるおいに欠かせない線維を破壊します。肌がうるおいをキープできなくなると、シワやたるみの原因となるため、紫外線対策は必須です。
また、大量の発汗によって肌の水分バランスが崩れ、肌の内側が乾燥する「インナードライ」の状態になりやすい季節です。エアコンや扇風機なども肌を乾燥させるため、これらもシワやたるみにつながります。
加えて、猛暑や高い湿度による汗と皮脂の過剰な分泌は、毛穴の詰まりやくすみ、ニキビなどの肌トラブルも招きます。さらに、熱帯夜による睡眠不足なども、肌のダメージを蓄積させる原因のひとつです。
夏老け肌を予防するためには、朝・日中・夜それぞれで肌を守ることが大切です。夏の朝は、寝汗で皮脂が多く分泌されているため、必ず朝洗顔で一日を始めましょう。洗顔料はよく泡立てて、やさしく洗ってください。泡のクッションで手が顔に触れないくらいが理想的。しっかりすすいで、洗顔後は必ず保湿ケアをしてから日焼け止めを塗ってください。
日中の対策は、日焼け止め・日傘・帽子・手袋などで紫外線から肌を守ることがメインです。日焼け止めを塗るときは、顔の凹凸に合わせてムラなく塗ってください。適量を手に取り、両頬・ひたい・鼻・あごの5点に置き、中指と薬指を使って丁寧に塗り広げていきましょう。
特に、小鼻周辺は塗りムラができやすいので、円を描くようにしっかりと塗り広げてください。首やデコルテ、手も塗り忘れがないよう注意しましょう。屋外では2~3時間での塗り直しがおすすめです。加えて、乾燥対策としてこまめな水分補給、エアコンや扇風機の風を直接浴びないことなども意識してみましょう。
夜はクレンジングと洗顔で、メイクと日焼け止めをしっかり落としましょう。保湿は朝よりも入念に。夏のバスタイムは、暑さと疲れでついシャワーで済ませがちですが、浴槽に浸かって血行を促すことも大切です。
そのほか、たんぱく質やビタミンなど、肌のターンオーバーに大切な栄養素を意識した食事を心掛けてみてください。体の中からも夏の肌ダメージを回復していきましょう。