防ごう、秋バテ!〜寒暖差で体調を崩さないために〜 - <公式>養命酒製造の通販ショップ
2020年09月02日

防ごう、秋バテ!〜寒暖差で体調を崩さないために〜

秋口に入って、朝晩空気がひんやりしてきましたね。暑さがやわらぎ、過ごしやすくなる一方で、この時期、体調を崩す人も多いようです。せっかく夏を乗り切ったのに、この時期に調子が悪くなるのが、通称「秋バテ」。秋バテの防止法をご紹介します。

秋バテって何?

夏の暑さで、身体は疲れ気味なところに朝晩の寒暖差が大きくなると、蓄積した疲れがどっと出てきます。症状としては、疲れやすくだるい・お腹をこわす・よく眠れない・めまいや立ちくらみがする・頭痛や肩こりなど、秋バテのサインは人それぞれです。

秋バテの原因、自律神経

なんとも不快な秋バテの原因は、自律神経の乱れです。

自律神経は、内臓や血管、呼吸、代謝などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。生命を維持するために、身体の機能を一定に保つ機能を司っているので、この神経が正常に働かなければ、変温動物のように気温が上がれば体温が上昇し、寒いと身体が冷え切って動けなくなってしまいます。

自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられます。基本的に、交感神経が優位に働いている時は、身体は活動モードになり、副交感神経が優位のときには、リラックスする休息モードになります。

この2つが相互に作用しながら、シーソーのようにバランスがとれている状態が理想的ですが、自律神経が乱れてこのバランスが崩れると、さまざまな不調を感じるようになります。

病院で検査をしても特に悪いところは見つからないのに、原因不明の体調不良が続くことを不定愁訴といいますが、その症状は多種多様です。体調を整えるには、普段から自律神経をいたわって整えていくことが何より大切です。

自律神経をいたわる方法

  • 規則正しい生活を
    不規則な食事、睡眠は自律神経をいじめているようなものです。本来、人間の身体は、一定のリズムで食べて寝て、活動するようにできているので、そのリズムを意識的に作るようにすることで、体内時計が整い、連動して自律神経がうまく機能するようになります。
  • のんびり入浴
    ぬるめのお湯にのんびりと入って身体を温めます。38℃くらいのぬるめのお湯は、副交感神経が働きますので、緊張がほぐれ、リラックスした気分になれます。夜にお風呂に入る人が多いと思いますが、熱すぎるお湯は交感神経を刺激して、身体を活動モードにしてしまいます。

よく、熱いお風呂に入ったほうが疲れがとれるという人がいますが、あれは身体が激しく消耗しているだけです。身体はぐったり、神経は高ぶるというブレーキとアクセルを同時に踏んだような状態になっているので、あまりおすすめはできません。

体調を崩さないために

朝方、気温が下がる時は、体温調節がうまくいかず、風邪をひきやすくなります。朝晩がひんやりと冷え込む時期は、エアコンをつけっぱなしで就寝する人もあまりいないとは思いますが、もし暑くて寝苦しいようでしたら、寝る前に部屋を冷やし、寝るときには切ってしまうのもいい方法です。寒かったら着られるように、肌掛けを一枚用意しておきましょう。

冷たいものの食べすぎは内臓を冷やし、不調を招きます。温かく調理されたもの、生姜や根菜類など身体を温める食べ物を摂りましょう。自律神経を安定させるビタミンB₁が豊富な豚肉もおすすめです。

 

まとめ

季節を感じながら丁寧に暮らすのは、日本人の昔からの知恵ですよね。高齢になってくると、若いときに比べて温度に対する感覚がだんだんと鈍ってきます。季節を少し先取りするくらいの気持ちで、初秋の風情を楽しみながら、生活を調和させる。感性豊かな人生を過ごせるだけでなく、健康維持にもきっと役に立つと思います。
お酒は20歳を過ぎてから。お酒は楽しく適量を。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。飲酒運転は法律で禁止されています。