冬の冷気に要注意!冷たい空気がのどに与える影響とは!? - <公式>養命酒製造の通販ショップ
2022年11月01日

冬の冷気に要注意!冷たい空気がのどに与える影響とは!?

冬になると、のどがイガイガしたり、呼吸がしにくいと感じたりすることはありませんか?もしかするとそれは、冬の冷えた空気が原因かもしれません。この記事では、冷たい空気を吸うことで生じる問題に加え、原因や対策をご紹介します。

冷たい空気を吸うとどうなるの?

冷たい空気は暖かい空気に比べ、空気中に含むことができる水分量が少なく、空気が乾燥している状態です。
この冷たく乾燥した空気を吸い込むと、のどや気管の粘膜の水分まで乾き、せきも出やすくなります。粘膜が乾燥すると、細菌やウイルスに対する防御機能も低下するため、寒い季節には、のどや気管を潤すようこまめにケアしましょう。

また、敏感肌のように、もともとのどや気管が敏感な方もいらっしゃいます。気道過敏性の方は、特に冷たい空気に過敏です。人よりせきが出やすいと感じる方は、設備の整った病院の呼吸器科を受診してみるとよいかもしれません。

乾燥に気をつけ、のどを潤すのがおすすめ!

寒い季節、のどや気管のトラブルを減らすためには、乾燥した空気を吸わない工夫が大切です。家にいるときは、屋内の空気が乾燥しないよう、加湿器を使って一定の湿度を保ちましょう。ただし、加湿器は定期的なお手入れが欠かせません。清潔でないタンクには菌が繁殖しやすいため、加湿器を使うときは、正しいメンテナンスを心掛けてください。

また、外出中や空気が乾燥している屋内では、マスクをすることで乾燥した空気を直接吸い込むのを防げます。

こまめな水分補給や、うがいを習慣にすることでも、口の中やのどの乾燥を防げるでしょう。特に、うがいの習慣は、のどや気管のトラブル防止のほか、風邪や感染症の予防にもなります。

このほか、のど飴やガム、トローチなどを定期的に口に入れれば、のどの粘膜を潤しつつ、唾液の分泌を促してくれます。そして、のどの調子がイマイチなときは、声のボリュームを控えめにし、のどを休ませるようにしてみてください。

まとめ

寒い季節は、のどや気道に乾燥した空気が入り込みやすくなります。加湿器やマスクを使って、乾燥した空気を吸い込まないよう気をつけ、適度な水分補給やうがいを心掛けてください。自分自身でのどを労わって、寒い季節を元気に過ごしましょう。
お酒は20歳を過ぎてから。お酒は楽しく適量を。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。飲酒運転は法律で禁止されています。